こんにちは、Ellenのワイン教室です!
小さなウィルスで、人々の生活や世の中がこれでもか!と思うほど変わるんだな~と実感しているこの頃ですが、
皆さん、元気にしていますか?
2月まではEllenも気にせずに、歩き回っていましたが、
ガラガラになりつつあるドラッグストアを見ているとさすがにソワソワしてきましたw
3月に入り、目先全ての教室を中止・延期することをやっとの思いで決めました。皆さんにお会いできないのは、残念ですが、こんな不安な状況ではワインも料理も思う存分楽しめませんよね…
延期の件については、ストアカでも掲載しておりますので、ご参考ください。
https://www.street-academy.com/myclass/74084
状況が落ち着き次第、改めて教室日程のご案内します。
更に、実は、今までない全く新しいレッスンサービスを準備しております!!
そちらも順次ご案内しますので、楽しみにしていてくださいね!!
さてさて、暗い話もさておいて
新宿伊勢丹で開催した年に一度のワインイベント
「世界を旅するワイン展」に行ってきました!!



イベント名の通り、珍しい生産国のワインまで多数登場するこのイベントは
正にワインの多様性、楽しさを知るビッグチャンス♡
Ellenがこのイベントで試飲した珍しい+おいしかったワインをご紹介したいと思います。
めったに飲めない印象のスイスワイン
スイスは国土の7割が山と湖、ブドウ畑は急な斜面に位置することが多く、
機械はなかなか使えないため、畑仕事はほとんど人力。
その理由で、スイスワインは値段が高いイメージですし、生産量も決して多くはありません。
皆さんもあまりスイスワインを見たことがないのではないでしょうか。
そんなスイスワインまで飲めちゃうこのワイン展!
見逃すわけにはいきませんねw

スイスの代表品種といえば、チーズフォンデュにも使うシャスラー!まずはこちらから試飲~
上品な酸味、意外と果実味溢れるこの味は、初心者でも入りやすいおいしさ。
更に驚いたのは、スパークリングの質の高さ!
試飲したブラン・ド・ブランの辛口泡はバランスがよく、泡もきめ細かい。変な残糖感もないので、泡が抜けたあとでも楽しめる予感!!
スイスワイン、どちらもおいしかったです!!!!
お値段は4000円~5000円が多く、やはりおもてなしワインという感じでした。
ちょいちょい話題のモルドバワイン
もう一つ気になっていたモルドバのワイン。
東ヨーロッパに位置するこの小さな国で生産されたワインが、今注目されています。
ややこしい土着品種はさておいて、とりあえず飲んでみたいとずっと思っていました。
赤白から、オレンジワインやロゼワインも試飲しました。

率直な感想は、土着品種のワインはおいしいとはいい、個性的な一面があります。
つまり、好き嫌いが分かれる感じ。明らかな飲みなれているワインとは少し違う世界が見えました。
しかし、展示されているオレンジワインとロゼワインの多彩な香りと豊かな果実味、バランスの取れた味わいは、印象に残りました。
オレンジワインに関しては、繊細な和食とマリアージュ思想なイメージもありました。
こちらも値段が少々強気の4000円超え。
モルドバワインはもっとお手頃なものがありますが、伊勢丹では品質の高いものが多いのかもしれませんね。
その他、日本のワインやジョージアのワイン、酒精強化ワインまで揃っていた伊勢丹ワイン展!
あの【神の雫】で登場するワインまで試飲しました。



ワインを勉強している方はもちろん、初心者にもとってもおすすめのこのイベントは毎年一度の開催です。
来年も開催することになった時は、是非お教室の参加者とも一緒に行きたいのがEllenのささやかなゆめ(* ´艸`)
それまでにワインを好きになってくれる方を一人でも増やしていけたらと思います!!
Ellenのワイン教室からでした♡