こんにちは、Ellenのワイン教室へようこそ。
・
ボルドー地方と言えば赤!!というような印象が定着していますが
実は白ワインも造っていて、更に更に本日のタイトル通り、貴腐ワインの存在も忘れてはいけません!
・
そう、貴腐ワインの聖地、ソーテリヌ地区と呼ばれている場所がボルドー地方にあるんです。
その中でも、最も有名な貴腐ワインは何といってもコレ!!
CHATEAU D`YQUEM シャトー・ディケム
・
そもそも貴腐ワインってなに?
ソーテリヌ地区は、二つの川が交じり合う場所で、その川の温度差によって朝霧が発生します。
霧で湿気が上がり、ボトリティスシネレア菌という細菌、つまり貴腐菌(きふきん)がブドウに付着します。
・
それによって、ブドウの皮を破って果実の水分を吸い取り、甘味だけが残る粒となります。
面白いのが通常細菌が付着するのは芳しくないことなのですが、
ソーテリヌ地方では程よく貴腐菌が付いた糖分の高いブドウを、自然の授かりものとしてワインを造った。
・
結果、極甘口ワインが生まれたのです。
それが、貴腐ワインの由来です。
・
・
シャトー・ディケムの伝説
世界最高峰の貴腐ワインを醸造しているディケムは、
ブドウの木一本からわずかグラス1杯しか造れない貴腐ワインを年間約10万本ほど生産しています。
・
400年もの長い歴史を持つこのシャトーは、伝統と格式を守り抜いています。
・
1998年LVMH(ルイヴィトングループ)の買収により、大量生産の道を歩むのではないかと心配されていましたが、
2年に渡る買収劇も最終的には和解を迎えることができました。

気になるお値段ですが、シャトー・ディケムの平均価格は5万です。
・
ディケムはワイン教室で以前飲んだことがあって
甘いだけじゃないのが最大の魅力♡
はちみつのようなコクのある甘味の中には、果実の酸味も感じる。
そして長く続く余韻がほんと魅力的です。
・
しょせん甘いだけの貴腐ワイン!?と思っていたら大きな間違いです。
甘味の中にある複雑な味わい、壮大なスケール感は、ワイン初心者でも分かるに違いないのです。
・
ディケムが作る白ワイン
非常にややこしい話ですが、ディケムは白ワインも造っています。
「Y」というラベル表記をしているワインです。
YGREC イグレック

・
ディケムは甘口ですが、こちらの白ワインは辛口タイプとして名を馳せています。
見た目も似ているのに、全くスタイルが異なるワインなのです。
・

ちなみに、イグレックの平均価格は2万円弱です。
フランスの2大産地、ボルドーの話を延々としてきた気がしますが、
ブルゴーニュ地方でも、シャンパーニュ地方でも、
またまたフランスの国境を越えたところにだって、伝説のワインはたくさんあります。
・
ご興味のある方は、是非オンラインサロンやコースレッスンにご参加ください!!
・
【関連記事もチェックしてね】
五大シャトー シャトー・ラトゥールの話
五大シャトー シャトー・マルゴーの話