・
やっほー、Ellenのワイン教室へようこそ~
・
・
家にいる時間が多いこの頃
どうして自分がワインについて学ぶのか、ワインを通して何を得られたのか、
じっくり考える機会がありました。
・
若かった時のEllenは、そこまでワインについてドはまりするとは思わず、
一本のワインに何万、何百万を費やしたり、時間をたくさん使って勉強するなんてありえない!
たかがお酒でしょう!!と思っていました。
・
・
最初きっかけとなったのは、ワインに詳しい人との出会い。
その人の勧めるままにワインを飲んでいると、
確かにおいしい!違いが分かる!と。
それでも、せいぜい本でも一冊買って勉強してみよっかなという軽い気持ちだった。
・
それが徐々に変わってきたのは
同じ品種のワインでも産地によって味が全く違う!
その違いの大きさは
他のお酒に勝る驚きと感動でした!
・
・
でもそれだけではないんです!!
Ellenはワインの勉強を通して、今まで感じたことのない、興味がなかった世界の扉を次々と開くことになったのです。

・
それは、例えば
☆テーブルマナーについて
☆各国の食文化
☆地理、気候や歴史の話
☆スパイスや花、ハーブのこと
……
…
色んな扉を無意識にノックした時
自分の日常が変わってきたことに気づきます。
★普段の食卓が華やかに
★家族との会話が増えた
★仕事で話題が増えた
★恋人や友だちに喜んでもらえた
……
…
そうそう、一言で言うと
ワインの勉強を通して
人生がより豊かになったと実感!!!
・
たかがお酒ですが、ワインはなにか特別だ!!!
とその時確信しました。
・
・
ワインの勉強は大人の教養
・
ワインの勉強を始めると、誰もが気付くのがその内容に
歴史の出来事や有名な人物が数多く登場すること。
・
更に各国の地理条件、その地域の食文化、ワインにまつわる法律、宗教など…
それはそれは、実に幅広い内容に触れるものでした。
・
ワインはだたのお酒の勉強だけではない!!
歴史の勉強でもあり、文化や宗教の勉強でもある。
言い方を変えれば、
大人の教養でもあるのです。
・
・
ワインは人と人をつなぐ魔法の飲み物
・
ワインは人と人をつなぎ、たのしい時間を過ごす力を持っています。
その関係性は一時的なものもありますが、一生続く関係にもなります。
・
もちろん、日本酒やウィスキーなど他のお酒にもそのような力があると思います。
でも、ワインで繋いだ仲間とはなにかが違う。
言葉では説明できない連帯感、共感力を呼ぶ仲間を、
Ellenはワインを通してたくさん出会いました。
・
・
そんなこともあって、
Ellenはどんな時でもワインを手放せない、忘れられない。
・
忘れるどころか、もっともっとワインを知りたい!!もっともっとワインと関わりたい!!
そして、その喜びをもっとたくさんの人に伝えたい、一緒に体験したい!!!
・
そうゆう思いから、職業まで切り替え、生活環境を整え、今のような活動をしています。
ほんと、ワインってすごいと思いませんか?w

・
まだまだコロナの影響で皆さんとリアルにお会いできないこの頃ですが
今できることを信じて、今日も楽しくワインについて発信していきます♡♡♡
・
・
【関連記事】