こんにちは!!Ellenのワイン教室です!!
・
オンラインレッスンやサロン運営する日々が続き
ブログちゃんをおろそかにしていました💦
いかんいかん!!
・
近ごろ、外出される方も少しつづ増え、レストランでのワイン注文やワインマナーについて
よく聞かれるようになりました。
・
ワインのテースティングの後に、どのようなコメントをすればいいのか?
ソムリエさんやお客さんの前ですし、緊張しますよね💦💦
・
そんな時は、こんな定番を使えば大体の場面は乗り越えられます♡

ワインのテースティングする時のコメント
・
「バランスがいいワインですね」←ワイン全般的に言える
「エレガントなワインですね」←白ワインや薄い赤ワインの時
「複雑ですね」←ワインに対する最高の褒め言葉
・
え?こんなのでいいの??
そうなんです。たったこの一言でOKですよ♡
・

・
ドラマのような長く語る必要なんてありません。
一言伝えるだけで十分です。
特に3番目の「複雑」という表現はワインに対する最高な褒め言葉でもあり、
値段のはるワインを注文した時にはぜひ使ってみてください。
・
・
・
皆さんがよく使っているけど、実はあまりいいとされないような表現
「フルーティーです」←これね、実はあんまり良くない。ジュースのような表現は控えましょう…
「飲みやすいです」←これも実は微妙。明らかにフルボディーのワインには使わない方がいいです。
・
・
ワインは、特に接待などで高品質のものをテースティングする際は、
ぜひ「エレガント」や「複雑」のような表現を使ってみましょう♥
・
・
・
【ワインのお得な情報を発信中】
Ellenのワイン教室 LINE公式アカウント
ご登録はコチラ↓↓↓
