みなさんこんばんは。
あなた本来の才能と天命でこれからの人生を最高の旅にする占星術師才能開花コーチ、人生冒険家のEllenです。
今回いただいた質問は、
お悩みと言いますか、私Ellenのことについて質問いただきました。
その質問の意図を考えると、お悩みと言えばお悩みですが、今回は私Ellenのビジネスのお話を中心にさせていただきます。
全くの別分野の新たなスタート!今までの実績と経験は活かせる?
毎週木曜日21時からEllenのお悩み解決ということでライブ配信させていただいてます。
普段は潜在意識ですとか、占星術的な観点から、皆様のお悩みを解決させていただいてます。
今回は、7/14 第11回のライブ配信内容です。
7/14 山羊座の新月の日で、今回の満月はスーパームーンと呼び、地球への距離が1年のうちで一番近く、普段より大きく見える日です。
残念ながら、東京は曇りと雨。
見えなくて残念ですが、見えるところにお住まいでしたらかなりきれいなのではないでしょうか。
また、東京近辺の方は雨ですが、見えなくてもしっかり満月の効果はありますのでご安心ください。
今回いただいたご質問はコチラです。

これには背景がありまして、
Kさんの星読みをさせていただいて、Kさんの使命ですとか特性を読ませていただいたんですけど、そのあとにご質問いただいたことです。
実はそのKさんは、米粉を販売されている方、
かなりこだわっていて、お子様に小麦アレルギーがあってケーキとかパンとか食べられない方なのです。
なので、米粉を使ってそういった食べものを作っているんですけども、米粉の中でもいろいろあるみたいで、Kさんはその材料までとてもこだわって、米粉を作っていらっしゃる方なんですね。
その米粉を販売しているんですけども、販売するためには料理教室とかも開催しなければいけない ということなんですが。
当時はいろんなマスメディアに放送されたりとか、地元のローカル新聞にのったりとか、けっこう地元では有名な方で、実績をちゃんと作ってきているやり手の方なんです。
このKさん、実は、
「私お料理作るの、そんなに好きじゃないんですよ。」といきなり告白されたんですよね。
そういう人もいるんだ!と思って驚きました。
「私の目的は、米粉を普及させることで、その手段の一環として料理教室をやってみたのですが、実はすごく料理が好きとか、みんなに作って食べてもらうのが好きかって言うと、そうでもない」と。
Kさんは、最近人間関係を中心にしたコーチングを学ばれて、これからいよいよ、そういった分野でも活動されるんですけど、その時に、自分の米粉の分野でせっかくある程度実績ができたのを、なかなかその人間関係のコーチングと米粉って組み合わせるの難しいなぁという風に思われたみたいですね。
そこで私のリーディングのあとに、
「ちょっと最後に質問したいんですが、Ellenさんもワイン教室と潜在意識を使ったコーチングってけっこう組み合わせるの難しくないですか?
どういう風に、相乗効果で組み合わせてるんですか?」
と質問いただいたんですね。
その質問にたいする回答はライブ配信を通して回答してもいいですか?とKさんに打診をしてですね、このように皆さんの前でライブ配信させていただいてる、という流れになります。
潜在意識と占星術とワイン教室

ワイン教室とコーチング、潜在意識とはあまりリンクしていません。
星読みも実はあまりリンクしていません。
西洋文化というジャンルであれば、ちょっとリンクしてるものもあるんですけど、すごくマッチするかって言うと、そうでもないです。
ワイン教室しながら星読みするっていうこともないですし、お酒飲むとけっこういい感じに気持ち良くなってくるので、あまりそこでマジメな話をしても、という感じはするんですよね。
もちろん余興の一部として、時々お話はしますが、1人1人見るってことはあまりないです。
どういう風に私がそれらを上手く組み合わせたのか、改めて自分でも考えてみました。
その結論として、「私はあまり組み合わせてないな。」と思いました。
答えになってないですけど。
好きなことをただただやるだけ
実は、本当に自分の好きなことを、ただただ目の前の今好きな事、今やりたい事っていうのをマジメに向きあって、マジメにやっていく、あまり将来とか不安ですとか、組み合わせなければいけないとか、そういうのを考えてなくて、ただただ目の前のことに一生懸命になっていた、一生懸命やってきて、ここにきたのかもしれないですね。
こんなことを言うと、コンサルの方とかマーケティングの方とかは驚くかもしれません。
「こんなこと言ってる人がいるよ。しかもライブ配信してるよ。はずかしくないのか。」って言われるかもしれないです。
「もうちょっとちゃんとできるよね。」と。
たしかに、やろうと思えばきちんとできるのかもしれない。
なので、今からやるKさんに関しては、もう少しコンサルとかそういう分野の専門家の話を参考にしてやってみてもいいと思うんですよ。
でも、私個人の経験からすると、今でも組み合わせているのかどうかわかりません。
ねらっていないけど、結果、相乗効果

ただ、一方でねらってはいないですけど、結果として潜在意識とかコーチングとか星読みとかそういう部分で興味を持ってくださる方で、ワインにも興味を持ってくださって、最終的にはワイン教室とか私のワインイベントに来てくださっている方っていうのは、やはりいらっしゃいます。
それも、結構な割合でいらっしゃいまして、どうしても飲めない方とか、少ししか飲めない方とか、完全に飲めない方っていうのはいらっしゃるので、そういった方に無理をさせるつもりはないですけれども、「少しお酒が飲めるよ。」という方はけっこう私のやっていることに関して興味を持ってくださいます。
ありがたいですよね。本当に、嬉しいです。
ということでこれは答えになっていますでしょうか?
まとめますと、ねらっていたわけではなくて、ただたんに目の前の好きな事、ワイン教室の時はワイン教室だったし、そのあと潜在意識とか占星術を読むようになったらそちらの仕事を、楽しく真剣に、向き合っていただけということです。
目の前のお客様を喜ばせるということ
あとひとつ、ここは大事だよねって思ったのが、目の前の1人のお客様を大事にするってことです。
よく、「私の目標100人のお客さんなんです」とか「私の売り上げってこれくらいなんです。」
とかありますが。
ライブとかもそうですしクラブハウスもですけど、本当は20~30人くらいお部屋に入ってもらって、そうすると自分も気持ちよくお話できるんですが、ただ、ですね、
最初は1人か2人しか入ってない。
そういった時ってやっぱりテンションがさがるんですよね。
私もそうでした。
ですが、その時にメンターの方に言われた一言が、
「目の前の1人のお客さんを喜ばせる事、大事にすることもできなかったら、どうやって100人のお客さんを喜ばせられるの?」だったんですね。
「あー、まさにその通りだな。」って思いました。
占星術とか一般的にはマンツーマンなんですけども、例えばお茶会、複数人対象のお茶会を開催する時に、本当に駆け出しのころとか、最初はやっぱり少なくて、まあ2,3人くらいとか、そういった時期もあったんですよね。
でも、そこを大事にして、人数少ないからっていうわけではなくて、ただ単に、自分の好きなことを話すだけなので、「100人も2,3人も一緒だよね」と思い、
そこを真剣に向き合った結果、やっぱりみなさん満足してくださった方はどんどん紹介してくださる、ということで口コミで広がっていって、今の私がいるのかなぁなんていう風に思っております。
なのでみなさんには感謝しきれないなと思います。
サービスを提供する側として意識してることが、目の前の一人のお客様を、たった一人のお客様をまずは喜ばせる、真摯に向き合う、というところからスタートしています。
目の前のこと、目の前のお客さんを大事にしていて結果結びつく、相乗効果で成り立っている、という感じです。
こんな答えになりましたけれど、答えになっているかなーって少し不安ですが、いかがでしょうか?
ありがとうございます。
【夏の大交流会ご案内】
ワインのプロ安部とEllenによる
年に一度夏の大交流会、開催決定!!!
毎月大好評の【経営者ワイン交流会】8月は夏休みバージョンで開催いたします。
日程:8月25日(木)18時~
場所:新宿御苑駅 徒歩3分
レンタルスペース Garden Kitchen
詳細はコチラ↓
